カテゴリ
玄関(各部屋のご案内)小屋管の自己紹介 掲示板 ========= ノーザンリビング(札幌) サザンリビング(USA) 食卓 そば打ち部屋 こども部屋 Doc房 ========== アーカンソーの旅 中西部の旅 アメリカの旅 北海道の旅 日本の旅 イタリアの旅 =========== アメリカのアウトドア 日本のアウトドア リンク集
こちらからどうぞ
----NEWS---- ![]() Flying Shackに「離れ」ができました。ヤドカリをクリックして覗いてみてください。 ------------- ![]() このボタンを押すと、人気ブログランキングに投票されます。 最新のトラックバック
タグ
南部
camping
北海道の花
birding
おいしい北海道
酒
soba
outdoors
冬の遊び
日本語
地球お助け隊
鉄研レディース
アメリカの花
目の毒
温泉
アメリカで食べた
英語
歯とダニ問題USA
スタ☆レビ
ライフログ
![]() The Best in Tent Camping: The Ozarks : A Guide for Car Campers Who Hate Rvs, Concrete Slabs, and Lou その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
そば打ち in USA その5 こんな裏技ってあり?
![]() 前回のチャレンジで、打ち粉の大切さについて思い知らされたDocであるが、すぐに対策を考えていた。で、今回実行した作戦、それが片栗粉を使え! である。 そば打ちに片栗粉? そんなのは聞いたこともないが、その3で紹介した板倉庵さんのページに、打ち粉とは蛋白質が少ない粉である、と書いてあったので、蛋白質の少ない粉と言えば、という訳で使ってみたのである。(決して板倉庵さんのおすすめではありません。念のため) そば粉の割合も、5:5にしてやってみた。のしの段階では、打ち粉はそば粉にした。どんどん打ち粉を吸うので、最終的にはそば粉6割くらいになりそうな勢いだ。そしていよいよ、たたみと切り。ここで片栗粉登場。当然ながら滑りは抜群。たいそう切りやすいとか。折り目もくっつかず、パラッとほどけた。いい感じだなあ。 しかし、ゆでてからが問題だ。片栗粉がそばにまとわりついて、ジュンサイみたいな食感だったらどうしよう。 果たして… 一口すすってみる。なんだ、OKではないか。結構うまいじゃんか。片栗粉の痕跡は全然わからない。しかも今までになく均等に切れていて、長さもある。やったー。韓国乾麺に勝ったかも! そば湯はちょっととろっとしているが、言われなければわからない程度である。 3回目のチャレンジにして気をよくしたDocとWashy。すっかり調子こいて、今度うちに来るお客さんに、そばを出そうとしているのであった。 しかし、打ち粉は、片栗粉じゃなくて天ぷら粉でもよさそうな気がするなあ。どうだろう。 ![]() ![]() 前回のそば(折り目が貼り付いている) 今回のそば(ましになった) その4|その5|その6
by flyingshack
| 2005-01-12 08:38
| そば打ち部屋
|